自分が亡くなったとき、残された家族にかける負担はできる限り減らしたいところです。元気なうちに生前整理をしっかり済ませておくことで、遺品整理の負担を大きく減らすことができます。
生前整理は大変な作業ですが、業者に依頼することでスムーズに進められるのでおすすめです。
この記事では、生前整理と遺品整理の違いを解説したうえで、生前整理のやり方や、あわせて行うべきことなどを紹介します。生前整理のスタートガイドとしてご活用ください。
遺品整理と生前整理の違い
生前整理と似た言葉として「遺品整理」「家財整理」があります。生前整理を進める前提として、それぞれ何が違うのかをはっきりさせておきましょう。
そもそも家財整理とは
家財整理とは、家の中にある財産を整理・処分する作業のことです。生前整理や遺品整理も、家財整理の形式の1つと言えます。財産を整理・処分する作業のうち、持ち主が生きているうちに行うのが生前整理、持ち主が亡くなってから行うのが遺品整理です。
生前整理と遺品整理とで、実際に行う作業に大きな違いはありません。しかし、持ち主の判断で作業を行える生前整理と、残された家族の判断で作業を行う遺品整理とでは、処分する物と残す物の判断に大きな差が生まれる可能性もあります。
生前整理と遺品整理の特徴を押さえたうえで、生前整理を行うべきか否かを検討しましょう。
遺品整理の特徴
遺品整理は、持ち主が亡くなったあとで家財の整理を行うため、生前整理と比較して、処分して良い物なのか、価値がある物なのかといった判断が難しいです。
持ち主の意向がなければ、ほとんどの物は処分する方向となってしまうでしょう。その際、整理をする人が勝手な判断で処分をしてしまうと、相続トラブルに発展する可能性もあります。
遺品整理のやり方について詳しくは、以下の記事をご覧ください。
生前整理の特徴
生前整理は、持ち主が生きているうちに家財の整理を行うため、本人の判断でスムーズに整理を進められます。価値のある物は買取に出す、家族に譲りたい物は譲渡するなど、物に応じた処分が可能です。
生前整理をしっかりしておけば、自分が亡くなったときの家族の負担を減らせます。遺品の整理は、家族にとって大きな負担となり得ます。場合によっては、相続トラブルの種となることすらあるでしょう。
家族の負担を考えるのであれば、しっかりと生前整理を行っておくことをおすすめします。
家族の負担を減らすためには「生前整理」が大事
生前整理が全く行われず、遺言書もなければ、残された家族は、何から手を付けて良いのか、何があるのかがわからず、遺品整理は大きな負担となります。
残された家族のためにも、遺産相続に関わる通帳や保険証券を整理しておく、価値のある物はまとめておくなど、最低限の生前整理は常に行っておくようにしましょう。
生前整理を行うのであれば、判断能力が正常で、元気なうちが望ましいです。そのため、30代や40代でも早すぎるということはないでしょう。生きている限り、物は増え続けます。生前整理は1度やったら終わりではなく、年に1度くらいは整理しておくのがおすすめです。
生前整理のメリット・デメリット
生前整理を進めるうえでは、メリットだけでなくデメリットも存在します。後悔しないためには、それぞれを把握したうえで手続きを進めるべきです。
ここでは、生前整理のメリットとデメリットを解説します。
生前整理のメリット
生前整理の最大のメリットは、残された家族の負担を軽減できることです。遺言書も作成しておけば、遺産相続に関するトラブルの心配もなくすことができるでしょう。
大量の物があり、どこに何があるかわからない状態では、遺品整理は大きな負担となってしまいます。生前整理をしっかりとしておけば、遺品整理をスムーズに行うことができるようになります。
本人が整理するため、価値のある物とそうでない物との判断がスムーズに行えるのもメリットの1つです。価値のある物は、買取に出す、人に譲るなど、適切な処分ができます。
生前整理のデメリット
生前整理のデメリットは、1つ1つの物への思い入れが強いと、処分するか否かの判断に時間がかかる点が挙げられます。遺品整理では、持ち主の意向がないため、結局のところ次々と処分していくことになりますが、生前整理の場合、捨てられない物も多く出てきてしまう可能性もあるでしょう。
本格的な生前整理を行う場合、業者に依頼する費用がかかる点もデメリットの1つです。ただし、業者への費用は、遺品整理を行う場合でも発生するため、生前整理に限ったデメリットとは言えません。
生前整理とあわせて行いたいこと
生前整理の大きな目的は、残された家族の負担を減らすことです。目的を達成するためには、生前整理とあわせて、次の事項も行っておくのがおすすめです。
- 貴重品の保管場所を決めておく
- 財産の行き先を決めておく
- 遺言書を作成する
いずれも、生前整理と同じく、残された家族の負担を減らすことにつながります。それぞれの内容を見ていきましょう。
貴重品の保管場所を決めておく
貴重品の保管場所は固定して、必要な物はまとめておくようにしましょう。
保管場所は、家族にも知らせておいて、自分に何かあったときには、家族がすぐに行動できるようにしておくのがおすすめです。
保管場所を決めておけば、入院手続きや相続手続きが必要となった際にも、家族があわてずに行動できます。
財産の行き先を決めておく
価値のある財産については、生前のうちに行き先を決めておきましょう。生前贈与する物は贈与の手続きを進めて、遺産として残す物も相続人を決めておくべきです。
財産の行き先を決めないまま亡くなってしまうと、財産を巡る相続トラブルに発展してしまう可能性もあります。自分の家族は大丈夫と考えるのではなく、残された家族のためにも、自分の意思をはっきりと示しておきましょう。
遺言書を作成する
相続トラブルを回避するのに最も有効なのは、遺言書を作成することです。
遺言書で、どのような財産があるのか、財産の行き先はどうするのかが示されていれば、残された家族も迷うことなく手続きを進めることができるでしょう。
生前整理実施する2つの手段
実際に生前整理を始める場合、大きく分けて、自分で進める方法と業者に依頼する方法の2つの方法があります。ここでは、それぞれの特徴や、おすすめの方法を解説します。
自分で生前整理を行う場合
最終的に業者への依頼を予定している場合でも、まずは自分で整理を始めるのがおすすめです。身近な物から少しずつ始めて、残す物と処分する物を分けておくだけでも十分です。その後の作業をスムーズに進められるようになります。
自分で整理を行う場合、1つ1つ処分方法を検討しなければなりません。ゆっくり時間をかけられるのであれば、コツコツと自分自身で作業を進めるのも良いでしょう。
業者に生前整理を依頼する場合
不用品回収業者や遺品整理業者などに依頼すれば、面倒な作業を全て任せることができます。不要な物は、時間をかけずまとめて処分可能です。
業者によっては買取にも対応しているため、価値のある物を買取に出して、処分費用に充てることもできます。
処分する物が多い場合や、大型の家具を処分する場合などは、自分で整理を進めるのは難しいです。大がかりな生前整理を行うのであれば、業者に依頼するのがおすすめです。
生前整理は業者を利用するのがおすすめ
本格的な生前整理を行うのであれば、業者を利用するのがおすすめです。1度、しっかりとした生前整理を行っておけば、その後の維持・整理も楽になります。
生前整理の業者は「不用品回収ラクエコ」がおすすめです。ラクエコは、遺品整理の取扱い実績も豊富で、専門家が丁寧に対応するため、安心して作業を任せられます。買取にも対応しているため、整理業者と買取業者を別で依頼する必要もありません。
見積りは無料で、金額が確定してからの作業となるため、費用の心配がある方も、まずはお問い合わせください。
元気なうちから少しずつ生前整理を開始しよう
生前整理は自分だけの問題ではありません。生前整理を行わずに亡くなってしまうと、残された家族に大きな負担をかけてしまいます。家族のことを考えるのであれば、元気なうちに少しずつでも生前整理を始めておきましょう。
一度、徹底的な生前整理を行っておくと、その後の整理や維持も簡単になります。業者に依頼して生前整理を行い、その後は、自分自身で定期的に整理を行うのも良いでしょう。
生前整理を行うのに早すぎるということはありません。まずは、できることから始めてみてください。