家電を処分するには、基本的に5つの方法があります。
この記事では、家電を処分する5つの方法を紹介したうえで、それぞれの料金やお得な方法について解説します。
家電の処分方法にお悩みの方は、ぜひ参考にしてみてください。
⇒浜松市で家電処分を相談
⇒静岡市で家電処分を相談
⇒名古屋市で家電処分を相談
家電の処分方法は家電リサイクル法で定められている
家電の処分方法は、家電リサイクル法や小型家電リサイクル法によって定められています。
対象家電4品目と呼ばれる
- テレビ
- エアコン
- 冷蔵庫
- 洗濯機
については、普通ゴミや粗大ゴミとして自治体に回収してもらうことはできません。
リサイクル料金を支払って処分することが義務付けられています。
ここでは、家電の処分にかかわる法律の家電リサイクル法と、小型家電リサイクル法の概要を解説します。
4品目の家電は家電リサイクル法で
家電リサイクル法は、対象家電4品目について有用な部品などをリサイクルすることで、廃棄物の減量と資源の有効活用を促進する法律です。
家電リサイクル法で指定された家電4品目の処分は、購入した家電量販店で引き取ってもらうか、指定引取場所に持ち込んで処分してもらうことになります。
その際、リサイクルの場合は指定のリサイクル料金を、回収してもらう場合は収集・運搬料金を負担することが必要です。
出典:経済産業省 家電リサイクル法(特定家庭用機器再商品化法)
それ以外の家電も小型家電リサイクル法で
家電4品目以外の家電も、小型家電リサイクル法によるリサイクル対象商品とされています。
小型家電の処分は、リサイクル料金を負担して購入した店舗で処分してもらうか、自治体に燃やせないゴミや粗大ゴミとして回収してもらうことで処分可能です。
出典:環境省 1 小型家電リサイクル法 ~法律の概要・関係法令~
家電を処分する5つの方法
家電を処分するには、主として次の5つの方法があります。
- 不用品回収業者に依頼する
- 購入した家電量販店で引き取りしてもらう
- 家電リサイクル指定引取場所に持ち込み、処分してもらう
- 自治体に回収してもらう
- リサイクルショップやフリマアプリを利用する
ここでは、それぞれの方法について詳しく解説します。
【おすすめ】不用品回収業者に依頼する
基本的に、家電の処分で最もおすすめの方法は不用品回収業者に依頼することです。
不用品回収業者を利用すると、搬出も含めて全て業者任せで作業を終えられるため、簡単に家電を処分できます。家電以外の不用品がある場合には、まとめて処分することができるため、より便利に利用可能です。
業者によっては、価値の付くものであれば買取もしてくれるため、処分にお金がかかると思っていたものでも、逆にお金が手に入る可能性もあります。
多くの業者では、無料見積りも行っているため、料金の心配もせずに利用できます。
家電の処分方法で困っている場合には、不用品回収業者で無料見積りをするのが手軽でおすすめです。
こちらに各地域のおすすめ不用品回収業者をまとめましたので、ぜひ併せてチェックしてみてください。

購入した家電量販店で引き取りしてもらう
家電の買い替えの場合には、購入した家電量販店で古い家電を引き取ってもらうのもおすすめの方法です。
家電量販店によっては、下取りキャンペーンを実施していることもあり、ポイントバックなどでお得に家電を処分できることがあります。
新しい家電の搬入時に古い家電を搬出してもらえるため、処分の手間もかかりません。
家電リサイクル指定引取場所に持ち込み、処分してもらう
家電は、自治体ごとに指定された家電リサイクル指定引取場所に持ち込むことでも処分できます。自分で持ち込むことになるため、収集・運搬料金がかからず、比較的安く処分できる方法です。
しかし、大型家電などの場合、自分で持ち込むのはどうしても難しい作業となってしまうでしょう。
家電リサイクル法対象外の家電は自治体の粗大ごみで処分する
家電リサイクル法の対象4品目以外の家電は、自治体の粗大ごみとして処分することができます。処理費用は自治体によって異なりますが、数百円〜2,000円程度で、中には無料で回収可能なものもあります。処分したい家電を自宅前などの指定場所に置いておけば回収してくれるため、手軽に処分できます。
自治体で家電を処分する手順は、下記の通りです。
- 自治体の粗大ゴミ受付センターに申し込みを行う
- 粗大ゴミ処理券を購入する
- 処分する家電に氏名・住所を記載した粗大ゴミ処理券を貼付する
- 粗大ゴミ収集日の朝8時頃、指定の場所に出す
ただし、回収には指定日があり、処分まで時間がかかる可能性もあるため、急ぎの場合は注意が必要です。なお、具体的な手続きは自治体によって異なる場合がありますので、詳細は各自治体のホームページでご確認ください。
リサイクルショップやフリマアプリで買取・売却する
処分を検討している家電が新品に近いものである場合や、製品として古いものでない場合など価値がある物であれば、リサイクルショップやフリマアプリで買取・売却処分することもできます。この方法では、処分によってお金を得られます。
しかし、価値の付く商品は少なく、梱包や発送には手間がかかるため、必ずしもおすすめできる方法ではありません。
家電を安く処分する方法|基本料金の比較
ここでは、家電を処分する場合の一般的な料金を解説します。
ただし、処分する家電の種類や量など具体的状況によって料金は変わるため、あくまで参考としてご覧ください。
不用品回収業者を利用した場合にかかる料金
不用品回収業者を利用する場合の費用は、業者によって様々です。
無料見積りが可能な業者を利用して、依頼前に料金を明確にするようにしましょう。見積りなしで作業を依頼すると、高額請求トラブルに巻き込まれる可能性もあります。
「不用品回収ラクエコ」は、無料見積りに対応しており、基本料金、出張費も無料です。作業費のみで処分でき、業界最安値に挑戦しています。
テレビや洗濯機なども1,000円代から回収を行っております。
不用品回収業者の利用を検討されている方は、ぜひ一度お問い合わせください。

家電量販店での引き取りにかかる料金
家電量販店で引き取りをしてもらう場合、リサイクル料金に加えて、収集・運搬料金がかかり4,000~8,000円程度が一般的です。買い替えの場合には、キャンペーンによってポイントバックなどを受けられる可能性もあります。
リサイクル料金は商品ごとに一律ですが、収集・運搬料金は家電量販店によって異なるため、詳細は各家電量販店のホームページなどでご確認ください。
家電リサイクル指定引取場所での処分にかかる料金
リサイクル指定引取場所で処分する場合には、基本的にリサイクル料金のみで処分可能で、990円〜4,730円(品目・サイズにより異なる)程度になります。収集・運搬料金がかからないため、比較的安く処分することができます。
名古屋市内には、次の2か所の指定引取場所があります。
名称 | 所在地 | 電話番号 |
朝日金属(株) | 名古屋市北区六が池町555番地 | 052-901-2111 |
東海西濃運輸(株)
名古屋営業所 | 名古屋市中川区上高畑1丁目178番地 | 052-353-2261 |
自治体に回収してもらうのにかかる料金
自治体に粗大ゴミとして回収してもらうには、シールを購入して回収してもらう家電に貼り付ける必要があります。
費用は、自治体ごとに異なりますが、数百円〜3,200円程度になります。
詳しくは各自治体のホームページでご確認ください。
名古屋市の粗大ゴミ手数料の目安はこちらです。
参考:粗大ごみ手数料のめやす

家電を無料で処分する方法はある?
価値の付くもの、使えるものであれば、不用品回収業者やリサイクルショップ、フリマアプリなどで買い取ってもらうことにより、無料もしくは、逆にお金をもらって処分できる可能性もあります。
しかし、壊れている家電については、買取してもらうことはできないため、無料で処分する方法はありません。リサイクル料金などを支払って処分しなくてはなりません。
不用品回収業者で無料回収は基本的に不可能
「燃えるゴミ」や「燃えないゴミ」など粗大ゴミ以外は決められた曜日にゴミ集積場に置くと回収されるので、無料で処分できると思われがちです。しかし、実際にはこれらの収集・処理には税金が使われており、完全な無料ではありません。
ゴミを処分するにはゴミ処理場に運んだり、焼却炉で燃やす作業が必要です。これらの処理には適切な処理施設での作業や環境法規制に則った対応が必要で、必ず費用が発生します。そのため、仮に無料で回収できたとしても、処分には必ず費用が発生するため、完全な無料サービスは基本的に不可能です。
考えられる方法は、不用品回収と買取を同時に行い、買取金額で不用品を処分する費用をまかなうことです。例えば、リサイクルショップに不用品を持ち込んだ場合、買取できるものと不可なものの他に、転売可能性のある商品として無料で引き取れるものがあります。しかし、不用品回収業者による完全な無料回収は基本的に難しいと考えて良いでしょう。
家電を処分する際の注意点
家電を処分する方法について説明してきましたが、ここでは、家電を処分する際に注意しておくべき点をいくつか解説します。
違法な回収業者に注意する
違法な回収業者に注意しましょう。違法業者に処分を依頼してしまうと、不法投棄によるトラブルに巻き込まれる可能性や、高額請求トラブルに発展する可能性もあるからです。
違法業者には、
- 街中を大音量で巡回する
- 空き地で回収作業をしている
- 大量のチラシを配布する
などの特徴があります。
違法業者には絶対に依頼しないよう、注意するようにしましょう。
費用を比較検討する
費用の比較もさせていただきましたが、何を処分するのか、処分する量はどのくらいかなど事情によって費用は変化します。
いつでも必ずお得という方法はないため、複数の方法を比較検討して、自分にとって一番お得な方法を選ぶようにしてください。
スケジュールの余裕を持つ
処分方法によっては、処分まで時間がかかることもあります。
引っ越しなどで処分を急いでいる場合には、その方法を選ぶことができなくなってしまうため、スケジュールには余裕を持って行動するようにしましょう。
間に合わなくなってしまった場合は、即日で対応してもらえる不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。
家電の処分には手軽で買取も可能な不用品回収業者がおすすめ
家電の処分方法や料金の比較などを解説しました。家電の処分では、常にこの方法が一番お得というものはありません。
時間に余裕があるのなら、複数の方法を比較検討して自分に合った方法を選ぶのが一番でしょう。
とにかく手軽に早く処分したい場合には、不用品回収業者がおすすめです。信頼の置ける業者であれば、料金も比較的安く、物によっては買取もしてもらえます。
「不用品回収ラクエコ」は、業界有数の実績があり、無料見積りにも対応しております。家電の処分を検討している方は、お気軽に一度お問い合わせください。
