タンスのような大型家具は、正しい方法で処分しなくてはなりません。
この記事では、名古屋市でタンスを処分する方法を6つ紹介します。
それぞれの処分方法の特徴を解説したうえで、パターン別でのおすすめの処分方法も紹介します。この記事を参考に、自分のニーズに合った処分方法を選ぶようにしましょう。
名古屋市の不用品回収・粗大ゴミ回収・ゴミ屋敷の片付けなら「ラクエコ」
名古屋市でタンスを処分する6つの方法
名古屋市でタンスを処分するには、次の6つの方法があります。
- 不用品回収業者を利用する
- 粗大ゴミとして回収してもらう
- 処理施設に持ち込み処分する
- 解体して可燃ゴミとして処分する
- 買い替えの際に引き取ってもらう
- フリマアプリ、リサイクルショップで売却する
以下では、それぞれの方法のメリット、デメリットなどの特徴を解説します。
不用品回収業者を利用する
名古屋市で手間をかけずにタンスを処分したいのであれば、不用品回収業者を利用するのがおすすめです。
不用品回収業者を利用すると、タンスの搬出も含めて全ての作業を任せることができます。
また、急ぎの場合には即日対応も可能です。
処分するタンスが価値のある物であれば、業者によっては買取をしてくれる場合もあるので、買取金額と差し引きして処分費用を安く抑えられる可能性もあります。
また、不用品回収業者を利用するのであれば、タンスを単品で処分するのではなく、他にも同時に処分する方がトータルで見るとお得です。
単品の処分では高くつく可能性もあるため、見積り内容などをよく確認して判断してください。
不用品回収業者の料金システムは、基本料金、作業費、出張費の組み合わせとなっている場合が多いです。料金の相場は、それぞれを合計して1万円~程度となります。
名古屋市で不用品回収業者を利用する場合「不用品回収ラクエコ」がおすすめです。
「不用品回収ラクエコ」は、静岡県、愛知県で広く活動している不用品回収業者で、地域で最安値の業者を目指しています。
相見積もりでの相談などにも応じていますので、ぜひ一度お問い合わせください。
粗大ゴミとして回収してもらう
タンスは粗大ゴミとして名古屋市に回収してもらうこともできます。
市が提供するサービスのため、安価で安心感もあります。
ただし、回収場所までは自分で搬出しなければならない点に注意が必要です。
タンスなどの大型家具は、回収場所に運び出すのも1人では難しい場合が多いので、粗大ゴミの回収を申し込む場合には、あらかじめ搬出の手段も考えておくようにしましょう。
名古屋市で粗大ゴミを出すには、収集日の7日前までに電話もしくはインターネットでの申込が必要です。
急ぎでの処分はできないので、引っ越し予定などが決まっている場合には、余裕を持って申し込みを済ませておかなければなりません。
収集日が決まったら、コンビニなどで購入した手数料納付券(シール)をタンスに貼り付けて回収場所に搬出すれば市が回収してくれます。
名古屋市でタンスを粗大ゴミとして回収してもらうシールの料金は、高さ120cm以上または幅90cm以上のもので1,500円、高さ120cm未満かつ幅90cm未満のもので1,000円となっています。
参考:https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/5-6-20-0-0-0-0-0-0-0.html
処理施設に持ち込み処分する
タンスを自分で運ぶことができるのであれば、処理施設に持ち込むことで最も安くタンスを処分することができます。
名古屋市でタンスの持ち込み処分ができる処理施設は大江破砕工場の1か所だけです。
名称 | 大江破砕工場 |
所在地 | 名古屋市港区本星崎町字南4047番地の13 |
電話番号 | 052-611-8313 |
受付時間 | 平日の午前8時45分から午後3時40分 |
受付時間内にタンスを自分で持ち込めるのであれば、10kgあたり200円でタンスを処分することができます。
安価で素早く処分することはできますが、自家用車などでタンスを運ぶのは難しく、利用できる方は少ない方法です。
解体して可燃ゴミとして処分する
名古屋市では、60cm以下のゴミは可燃ゴミとして回収してもらうことが可能です。
タンスを解体して60cm以下にできるのであれば、費用をかけずにタンスを処分できます。
タンスの中でも小型のもので、簡単に解体できるようなものであれば、可燃ゴミとしての処分も検討してみてください。
買い替えの際に引き取ってもらう
タンスを単に処分するのではなく買い替えるのであれば、ほとんどの販売店では古いタンスを引き取ってもらうことができます。
引き取り価格は販売店によって異なりますが、無料での引き取りサービスを提供している販売店もありますし、有料の場合でも比較的安価で引き取ってもらうことができるため、買い替えの場合にはおすすめの処分方法です。
有料の場合の費用は5,000円程度が相場となっています。
フリマアプリ・リサイクルショップで売却する
タンスが価値のあるものの場合、フリマアプリやリサイクルショップで売却する方法もあります。
タンスに売値がつくかは、メーカーや販売価格、使用感によって決まります。
フリマアプリやリサイクルショップでの売却を検討する際には、処分するタンスが値の付くものであるかどうかを、まずはインターネットで検索してみるようにしましょう。
売却には手間もかかるため、その手間をかけても売却するメリットがあるのかを考えて判断しましょう。
パターン別おすすめの処分方法
ここまで、6つの処分方法とそれぞれの価格相場について解説しました。
- 手軽に素早く処分したい場合
- 費用を安く済ませたい場合
- 買い換えついでに処分したい場合
- お金に換えたい場合
こここからは、処分方法に困っている方に向けて、上記のパターン別でのおすすめの処分方法を簡潔に紹介します。
家具を処分するのに困っている方は、こちらの記事も参考にしてみてください。
手軽に素早く処分したい場合
面倒な作業を全てお願いしたい場合は、不用品回収業者がおすすめです。搬出も含めた作業を、業者が最短即日に対応してくれます。
また、価値のあるものは買取もしてくれるため、処分方法に悩むのも面倒だという方は不用品回収業者に依頼して全て任せてしまうのが良いでしょう。
費用を安く済ませたい場合
費用を安く済ませるには市の提供するサービスである粗大ゴミ回収がおすすめです。
より手間をかけてでも費用を安く済ませたい場合には、「処理施設へ直接持ち込み処分」をしたり「タンスを解体をして可燃ゴミ」として処分したりすることで、より費用を抑えることもできます。
買い替えのついでに処分したい場合
タンスの買い替えで古いタンスを処分したい場合には、販売店に古いタンスを引き取ってもらうのが手間もかからずおすすめです。
販売店によっては無料で対応しているところもあり、費用がかかる場合でも比較的安い価格で引き取ってもらうことができます。
お金に換えたい場合
タンスが価値のあるもので、お金に換えたい場合には、フリマアプリやリサイクルショップで売却すべきです。
フリマアプリは、価格を自由に設定できますが、すぐに売れるかわかりません。リサイクルショップは、すぐに買い取ってもらえますが、安く買い取られる可能性があります。
タンスを処分せずにお金に換えたい場合は、インターネットなどで相場を調べて納得できる価格で売却するようにしましょう。
名古屋市で粗大ゴミを収集処分する方法
ここでは、タンスを粗大ゴミとして持ち込み処分をする方法を紹介します。粗大ゴミを処分する手順は下記の通りです。
- 粗大ゴミ受付センターへ申し込む
- 手数料納付券(シール)を購入する
- 粗大ゴミの見やすい場所にシールを貼付する
- 収集日当日8時までに指定された場所に出す
詳しく解説します。
粗大ゴミ受付センターへ申し込む
粗大ゴミ受付センターに申し込む方法は、「インターネット」と「電話」の2種類あります。
申し込み方法 | 申し込み情報 |
インターネット | 名古屋市粗大ゴミ受付センター |
電話 | 0120-758-530 052-950-2581(携帯電話、愛知県外の場合:通話料有料) |
インターネットの場合は、24時間365日申し込みできます。電話の場合は、9:00〜17:00(土曜、日曜、年末年始を除く)に受付をしています。
祝日も対応していますが、申し込みの締め切りは、収集日の7日前です。
申し込みを行うと、「収集日」「ごみを出す場所」「手数料」「受付番号」を言われるので、メモできるようにしておきましょう。
手数料納付券(シール)を購入する
申し込みが完了したら、手数料納付券(シール)を購入します。シールは、コンビニやスーパー、環境事務所で購入できます。受付時に言われた手数料分のシールを購入してください。
シールは、「250円券」と「500円券」の2種類あります。
粗大ゴミの見やすい場所にシールを貼付する
受付をして、シールを購入したら、粗大ゴミの見やすい場所にシールを貼付します。その際に、シールに氏名または受付番号を記入してください。
収集日当日8時までに指定された場所に出す
粗大ゴミにシールを貼付し、収集日に粗大ゴミを出すと回収されます。収集日は、必ず8時までに出すようにしましょう。時間が過ぎると回収されない場合もあります。
名古屋市で粗大ゴミを持ち込み処分する方法
名古屋市で粗大ゴミを持ち込み処分する方法は下記の手順で行います。
- 「可燃ゴミ」と「不燃・粗大ゴミ」に分別を行う
袋を使用する場合は、中身の見える半透明のものを使用してください。
- 粗大ゴミを処分する区の環境事業所で受付を行う
区名 | 住所 | 電話番号 | 可燃ゴミ受付時間 | 不燃ゴミ粗大ゴミ受付時間(大江破砕工場) | 不燃ゴミ粗大ゴミ受付時間(愛岐処分場) |
千種 | 千種区香流橋一丁目1番77号 | 052-771-0424 | 午後3時15分まで | 午後2時00分まで | 午後2時40分まで |
東 | 東区出来町三丁目16番16号 | 052-723-5311 | 午後3時00分まで | 午後2時10分まで | 午後2時40分まで |
北 | 北区辻本通1丁目39番地 | 052-981-5399 | 午後2時45分まで | 午後2時10分まで | 午後2時40分まで |
西 | 西区南堀越二丁目4番70号 | 052-522-4126 | 午後2時45分まで | 午後2時10分まで | 午後2時10分まで |
中村 | 中村区佐古前町10番9号 | 052-481-5391 | 午後2時45分まで | 午後2時10分まで | 午後2時10分まで |
中 | 中区新栄三丁目20番8号 | 052-251-1735 | 午後2時45分まで | 午後2時30分まで | 午後2時30分まで |
昭和 | 昭和区福江二丁目10番12号 | 052-871-0504 | 午後2時30分まで | 午後2時30分まで | 午後2時10分まで |
瑞穂 | 瑞穂区二野町6番29号 | 052-882-5300 | 午後2時30分まで | 午後2時30分まで | 午後2時10分まで |
熱田 | 熱田区伝馬二丁目30番6号 | 052-671-2200 | 午後2時45分まで | 午後3時00分まで | 午後2時10分まで |
中川 | 中川区上高畑一丁目150番地 | 052-361-7638 | 午後3時00分まで | 午後2時40分まで | 午後2時10分まで |
港 | 港区十一屋一丁目70番地の3 | 052-382-3575 | 午後2時30分まで | 午後2時40分まで | 午後1時40分まで |
南 | 南区元塩町6丁目8番地の6 | 052-614-6220 | 午後3時00分まで | 午後3時10分まで | 午後2時10分まで |
守山 | 守山区弁天が丘606番地 | 052-798-3771 | 午後3時00分まで | 午後1時40分まで | 午後3時10分まで |
緑 | 緑区鳴海町字天白90番地 | 052-891-0976 | 午後3時15分まで | 午後2時40分まで | 午後2時10分まで |
名東 | 名東区藤里町101番地 | 052-773-3214 | 午後3時00分まで | 午後2時00分まで | 午後3時10分まで |
天白 | 天白区元八事五丁目231番地 | 052-833-4031 | 午後2時45分まで | 午後2時10分まで | 午後2時10分まで |
- 処理施設へ搬出を行う
可燃ゴミの場合
ゴミの発生地区 | 搬入先 | 住所 | 搬入日 | 搬入可能時間 |
千種・東・北・中・守山・名東 | 猪子石工場(千種区) | 名古屋市千種区香流橋一丁目101番 | 月曜日から金曜日(祝日含む、年末年始は休業) | 午前8時45分から午後4時(正午から午後0時45分までは搬入停止時間) |
西・中村・中川・港 | 富田工場(中川区) | 名古屋市中川区吉津四丁目3208番地 | ||
昭和・瑞穂・熱田・南・緑・天白 | 鳴海工場(緑区) | 名古屋市緑区鳴海町字天白90番地 |
不燃ゴミ・粗大ゴミの場合
ゴミの種類 | 搬入先 | 住所 | 搬入日 | 搬入可能時間 |
不燃ゴミ 粗大ゴミ |
大江破砕工場(港区) | 名古屋市港区本星崎町字南4047番地の13 | 月曜日から金曜日 (祝日含む、年末年始は休業) |
午前8時45分から午後3時40分 (正午から午後0時45分までは搬入停止時間) |
破砕困難なもの等 | 愛岐処分場(岐阜県多治見市) | 岐阜県多治見市諏訪町川西75番地 | 午前8時45分から午後4時 (正午から午後0時45分まで) |
- ※破砕困難なもの等とは、不燃ゴミや粗大ゴミの「コンクリートブロック」や「レンガ」など、破砕困難なものや、長大なもの(概ね180センチメートルを超えるもの)、燃えがらなどを指します。
- 処理手数料を支払う
10kgごとに200円の処理手数料がかかります。支払い方法は現金のみです。
粗大ゴミを処分する際の注意点
名古屋市で粗大ゴミを処分する注意点は、下記にまとめました。
・名古屋市は「30cm角を超える大型ゴミ」が粗大ゴミの対象 ・粗大ゴミの収集は予約が必要 ・電話とインターネットを使った2つの予約方法がある ・粗大ゴミを出すには処理手数料シールが必要 ・指定された場所に収集日の朝8時までに出す ・処理施設に直接持ち込み処分もできる ・持ち込みの場合は、「可燃ゴミ」と「不燃・粗大ゴミ」を同時に処分できない ・リサイクル家電は対象外 |
粗大ゴミとして処分できないもの
・資源化可能なもの ・家電4品目(エアコン、テレビ、冷蔵庫、洗濯機)、パソコン ・発火の恐れのあるもの(ガスボンベ、スプレー缶など) ・処理が難しいもの(消化器、タイヤ、ホイールなど) ・産業廃棄物 |
名古屋市で粗大ゴミの処分を検討している方は、上記の注意点や処理できないものを参考にして処分しましょう。また、家具を処分する場合はこちらの記事を参考にしてみてください。
粗大ゴミを無料や費用を抑えて処分する方法
ここまで、タンスを処分する方法を紹介しましたが、無料で処分したい方や費用を抑える方法を紹介します。
- リサイクルショップやフリーマーケットなどで売却する
- 知人や家族に譲渡する
- 不用品回収業者を利用する
一つずつ解説します。
リサイクルショップやフリーマーケットなどで売却する
タンスを処分するのに費用をかけたくない方は、リサイクルショップやフリーマーケットを利用するとお金に換えられる可能性があります。ただし、売却できるタンスは、「ブランド物のタンス」「海外品のタンス」など限られている場合はあります。
特に、「婚礼タンス」や「古いタンス」は買取が難しいことがあるようです。
知人や家族に譲渡する
次に、知人や家族に譲渡する方法です。自分で使わなくなった場合でも、知人や家族が利用したい場合があります。自宅から搬出する必要がありますが、タンスを処分するのに費用がかからずに処分できます。古かったり、汚れている場合は知人に譲るのは難しいので、まずは家族に相談してみましょう。
不用品回収業者を利用する
最後に、不用品回収業者を利用する方法です。不用品回収業者を利用するのは、費用がかかるイメージがありますが、他の不用品をセットで処分をしたり、買取に対応している不用品回収業者に依頼すると、費用を抑えてタンスを処分できます。
例えば、「不用品回収ラクエコ」でタンスを処分する場合です。
回収方法 | 料金 |
タンス単品の場合 | 2,000円〜 |
パックプランを利用する場合 | SSパック(少量・単品):4,800円Sパック(1K、1LDK):8,800円 |
買取可能な場合 | 回収費用から割引 |
「不用品回収ラクエコ」では、単品でタンスを処分するだけでなく、他の不用品を一緒に処分したり、買取できたりさまざまな利用方法があります。
タンスを処分するのに困っている場合は、無料で見積もりできるので、一度相談してみるのが良いでしょう。
名古屋市でタンスを処分に関するよくある質問
最後に、名古屋市でタンスを処分する際によくある質問に回答します。
- 名古屋市で木材のゴミはどのように処理しますか?
- 名古屋市で燃えるゴミとして出せる木材の大きさは?
- 婚礼タンスの処分費用はいくらですか?
名古屋市で木材のゴミはどのように処理しますか?
木材や枝は、ゴミ袋に入る程度の大きさに切ってゴミ袋に入れて可燃ゴミとして出せます。木や枝が袋から飛び出たり、入れすぎて袋が破けたりなど、ゴミ回収員が怪我をしないように注意しましょう。
名古屋市で燃えるゴミとして出せる木材の大きさは?
名古屋市の木材のゴミ出しルールは、下記の通りです。
木材の大きさ | ゴミ出し方法 |
30cm角以下 | 可燃ゴミ(木くず扱い) |
30cm角以上 | 粗大ゴミ(直径15cm×長さ150cmまで)(複数あるときはまとめる) |
タンスを処分する際は、30cm以下にして可燃ゴミとして処分するのが良いでしょう。
婚礼タンスの処分費用はいくらですか?
婚礼タンスの大きさで処分費用が異なります。下記の表を参考にしてください。
処分方法 | 処分費用 |
粗大ゴミとして処分する | 高さ120cm未満かつ幅90cm未満 1,000円高さ120cm以上または幅90cm以上 1,500円 |
処理施設に持ち込み処分する | 10kgあたり200円 |
不用品回収業者に依頼する | 2,000円〜 |
安く済ませたいのであれば、処理施設に直接持ち運ぶのが良いでしょう。しかし、婚礼タンスが大きくて搬出が難しい場合は、不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。全ての作業に対応しているので、安心して処分できます。
不用品回収の業者選びに困っている場合は、こちらの記事を参考にしてみてください。
名古屋市で手間をかけずにタンスを処分するならラクエコがおすすめ!
名古屋市でタンスを処分する方法と価格相場などを解説しました。
処分方法に悩むのであれば、不用品回収業者を利用して手間をかけずに処分するのがおすすめです。
不用品回収業者には悪徳業者もいるため注意も必要ですが「不用品回収ラクエコ」であれば安心して作業を任せることができます。
無料見積り、即日での処分にも対応しているため、まずはお問い合わせください。